オオサカジン

  | 九州・沖縄地方

新規登録ログインヘルプ


てぃーだブログ › 沖縄で魚釣り › 生き物 › コメツキガニ?
自然体験ツアー
沖縄を満喫!カヌー・シーカヤック体験で最高の思い出づくり!

2008年11月19日

コメツキガニ?

コメツキガニ?




いや~沖縄は今日も肌寒いですね~。

今日もカズの一口メモからですね~:イノシシは犬を餌付けする!!!。


皆さんご存知かもしれませんが沖縄にもイノシシがいてリュウキュウイノシシと言います。


本州のイノシシよりも小柄で大きくなっても70㎏ほどです、本州には100㎏オーバーのサイズがゴロゴロいますが沖縄の山は食べ物が少ないので小さめですね。


イノシシは、頭もイイので畑の番犬を餌付けして飼いならし、まんまと畑の作物を食べるそうです(すごいですね~)



さて本題に入ります。


最近、ヒカルちゃんはマングローブの生き物を調べていますよ~。


ココ慶佐次のマングローブは沖縄本島内では最大の面積を誇りますが、小さなマングローブは本島内でも40箇所ほどあるんですよ~。


ヒカルちゃんの地元にもそんなに大きく無いのですがマングローブが在ります。


ヒカルちゃんの目標は『沖縄のマングローブを全て調べる』です。


その手始めにまずは地元のマングローブからと言うことになりました!!。


っで早速、面白い生き物を見つけました~。


おそらく、コメツキガニ?でしょう、マングローブの干潟にはミナミコメツキガニと言うビー球サイズの真ん丸いカニが多いのですがこのコメツキガニは砂浜にもいるカニです。


形は丸くて同じような気もしますが色が沖縄の砂の色と一緒で白っぽいです。ミナミコメツキガニがグレーなので色は全然ちがいますね~。


その他にも慶佐次のマングローブには少ないヒメシオマネキや外来種のお魚さんのティラピアやタツノオトシゴも見れたそうですよ~。


ヒカルちゃんのマングローブ調査も始まったばかりなのでこれからいろんなネタが出てきそうなので僕も楽しみですね~。


あまんだまんでも今後生き物観察だけのロングツアーも作りたいのでヒカルちゃんのがんばり所ですかね~。



同じカテゴリー(生き物)の記事画像
ハブと戦う・・・。
これ何?
バッタ一匹・・・のどかだね~。
カラス撃退!!!
カブト虫!!!
珍カニ?
同じカテゴリー(生き物)の記事
 ハブと戦う・・・。 (2009-01-02 19:46)
 これ何? (2008-12-30 18:50)
 バッタ一匹・・・のどかだね~。 (2008-12-19 11:47)
 カラス撃退!!! (2008-12-13 14:01)
 カブト虫!!! (2008-12-11 15:05)
 珍カニ? (2008-09-22 20:46)

Posted by あまんだまん☆カズ at 17:56│Comments(0)生き物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。